加地邸をひらく-継承をめざして

コメント

こんにちは、ツバキハウス 椿です。
すでに見学に行かれた方もいらっしゃると思いますが
16日に神奈川県葉山町の「加地邸」を見学し、シンポジウム「加地邸の魅力:継承をめざして」を聴講してきました。

葉山の高台に建つ加地邸は、F.L.ライトの高弟である遠藤新が、建築、照明器具から家具に至るまで総合的に手掛けた極めて重要な住宅建築であり、隅々にまで意匠の凝らされた興味深い作品です。これまで、所有者の意向により、一切公開されてきませんでしたが、今秋に初めて、世代交代への準備として、本邸を公開することになりました。
(展覧会「加地邸をひらく-継承をめざして」のお知らせより抜粋)

こんな景色の高台に建っています。食堂のテラスや展望室からの眺めはすばらしく、海まで見渡すことができました。家具や照明器具もこの家に合わせてデザインされていて、建築時のままで残されていることがたいへん貴重だそうです。
軒先には空気の取入口があり、屋根の上部に換気口が1カ所ずつ箱状に設けられ、こうしたことまできちんと考えられていることに驚きました。

屋根上部の四角く飛び出している部分が換気口で、意匠的にもかわいい!です。

室内は撮影禁止でしたので、興味のある方はぜひ見学をおすすめします。
11月23、24、29、30日に見学できます。
加地邸をひらく-継承をめざして

午後からのシンポジウム「加地邸の魅力:継承をめざして」では
設計者 遠藤新さんと加地邸についてのお話、登壇された方々の加地邸との関わりなどを聞きました。
遠藤新さんの建築の特徴や、日本の建築がF.L.ライトに影響を与え、F.L.ライトが欧米の建築に影響を与え・・・といった話もおもしろかったです。
また、近代の名建築が次々と消えて行く中、今回の展覧会の開催には地元の方々の力が多大であったことも聞きました。わたしも今後こうした活動に何らかの形で加わりたいなーと思いました。

シンポジウムは一色会館で行われました。葉山芸術祭で来たことがありましたが、ここもシブイ!
この日のランチは海岸でオニギリ。
のんびりした海を見ていると、こうした土地柄だからこそ加地邸も時代の波をのりこえて今まで残っていることができたのかな・・・なんて思いました。

秋の小旅行

コメント

お久しぶりです、ツバキハウス 椿です。
先日、栃木県の益子と真岡へ行ってきました。
益子と言えば陶器が有名ですが、今回の目的は2つ。
まずひとつは、仁平古家具店へ行くことでした。
仁平古家具店は益子と真岡にお店があり、以前からHPをながめていましたが、やっと行くことができました。大正、昭和初期の家具のかたちや風合いに魅力をかんじます。

この古家具屋さんもそうですが、真岡店の周辺や益子は、古民家を改装したお店やカフェがいろいろありました。
そしてさすが栃木県、大谷石があちらこちらで使われていました。

ふたつめの目的地は・・・

“秋の小旅行” の続きを読む

Boulangerie au bon pain SOHA

コメント2

こんばんは、ツバキハウス 椿です。
先日、友人の棚橋由佳さんが設計した、
妹さん棚橋美佳さんのパン屋さんのオープニングパーティにお邪魔してきました。
Boulangerie au bon pain SOHA
ブーランジェリー・ソア

深いブルーの壁の店内、トップライトが効いてます。
照明器具がお店の雰囲気とよく合っていました。

お店の外に、ちょっと腰を掛けるベンチがあり、これから集いの場になるだろうなーと思いました。

肝心のパンは・・・・もちろん、とってもおいしいです。
たらふくごちそうになりました。

美佳さんは、由佳さん曰く
「ふだんポワンとした妹なのにパンをつくっている姿は完全に職人さん」
かっこいいです。
販売担当(?)のお母さんと、この日は千葉から真ん中の妹さん、千佳さんファミリーもお手伝いにかけつけ、お店の名前の由来になった姪っこの、そらちゃん、はなちゃんも大活躍でした。
お母さんは娘さんたちの夢をいろいろな面から応援し、娘さんの夢がまたお母さんに活力を与えているかんじがして、みなさん活き活きと働いていました。
7月22日(火)から正式オープンだそうです。
パンとお店を味わいに、是非お出かけください。
Boulangerie au bon pain SOHA
ブーランジェリー・ソア
横浜市磯子区洋光台3−8−31
tel&fax : 045-294-1910
mail : soha@soha.link

トトロ トトロ トトロ トトロ

コメント2

こんにちは、椿です。
先日の暮らしの学校「緑とつながる庭づくり」では
「となりのトトロ」の舞台となっている八国山を散歩してから
西尾さんのお家にうかがいました。
また別の日、今度は世田谷代田にトトロに会いに行ってきました。
歩道橋から地下化した小田急線の線路跡地の工事現場を眺めつつ

緑の中をくぐりぬけ

おお、ここは!?

やさぐれトトロもいましたが・・・

♪トトロ トトロ トトロ トトロ♪

かわいすぎて、食べられない〜〜〜〜
いえいえ、しっかり食べちゃいました

おいしかったです!!!

今読んでいる本

コメント

こんばんは、ツバキハウス 椿です。
超高齢化が社会問題となり、一人暮らしの高齢者が増え・・・
こうした話が年齢的にも人ごとではなくなってきた今日この頃ですが、新聞の書評を読んで、おもしろそう!と思い、さっそく購入しました。

帯書きにあるように、自分のやりたいことをやりながら飄々と生きている、独り暮らしの方々

の人生が垣間見えます。
まだ読み終わっていないのですが、読んでみたいと思ったきっかけは、書評にでてた福島の映画劇場館主さん。娯楽の中心だった映画劇場と一緒に育ち、お父さんから経営を受けつぐもテレビの普及で閉館。サラリーマンに転身はしたけれど劇場は手放さず、再興する日のために、たったひとりで映画館のメンテナンスをこつこつと続け、40年以上すぎ・・・まわりの人は廃墟だと思っていた建物が、いつでも上映することができる映画館だった・・・
正直、わたしにとって不思議な世界のアーティストの方もいましたが、こんな老人がいっぱいいたら、超高齢化社会もおもしろいかもしれません。
わたしもこんな独居老人をめざすぞー
(独居じゃなくてもいいんですけどね・・・)

ゆるがないもの

コメント

ツバキハウス 椿です。
いつのまにかゴールデンウィークが始まっていました。
わたしは一足早く4月18・19の2日間、「ゆるがないデザインを学ぶ~パッシブデザインを継承する~」というイベントに参加してきました。
城丸さんも前々回のあいらばブログ「八ヶ岳高原音楽堂」
徳田さんもご自身のブログ「ゆるがないデザインを学ぶ ~パッシブデザインを継承する~」
で書いていらっしゃいますので、詳しくはお二人のブログをぜひご覧ください。
6人の建築家の設計された住宅を見学させていただき、最後に八ヶ岳高原音楽堂でパネルディスカッションを行ったのですが、どの建物も自然と調和し、何にも似ていない独自性を感じました。
確かにゆるがないもの・・・がありました。

貧乏性の私は、18日は茅野駅にお昼に集合ということで、午前中に行かれる茅野駅近くのおもしろそうなところはないかな?とさがしたところ、ありました。
山下清の「放浪美術館」
数年前に山下清の「日本ぶらりぶらり」という本を読みました。

自分も昔放浪の旅に出たいな〜などと考えていたことが思い出され、所々にある挿絵を見て、ぜひ本物の山下清の絵が見たいと思っていました。
茅野駅から歩くと30分くらい。川のそばにあり、桜はこれから満開になるところでした。

小品、大作、マジックペン画、ちぎり絵、かなりな展示数で、見応えがありました。建物は、というと・・・・・素朴ですが、もしかすると現代的な美術館で見るより、こういった素朴な空間で見る方が合っているのかもしれません。

美術館の方が山下清や絵について、エピソードなどをお話してくれて、生前「人の真似はしない」と言っていたそうです。

設計事務所に勤めている頃は、どうやって所長の設計を実現するかを考えていましたが、自分で独立して設計事務所をやるということは、人の真似ではない自分の独自性、ゆるがないものを持たなければならない、また施主の建物である以上その独自性がひとりよがりではいけない・・・・
なーんてことを再認識した密度の濃い2日間でありました。

母の日に、芍薬の花を贈りませんか?

コメント2

こんにちは、ツバキハウス 椿です。
去年もこのブログで芍薬について書きましたが
芍薬園でアルバイト?
今年も芍薬の季節になりました。
大谷芍薬園さんの母屋の改修をやらせていただいて以来、毎年収穫期にほんのちょこっとお手伝いをしていますが、今年は広報支援をしようかと思い立ちました。


お母さんへ ありがとうの気持ちをこめて芍薬をーー
芍薬の季節になりました。
5月半ば頃まで、朝摘みの芍薬を全国発送いたします。白、紅、ピンク濃淡、華やかな八重、楚々として気品のある一重。色や種類の多さは30種類以上、独自の品種を持つ当園ならでは。茎が太くて瑞々しく、大きな花を咲かせます。
ピンポン球大のつぼみから、数日かけてひとひら、ひとひら、と花を咲かせていく経過はドラマティック。温室栽培の花とはちがい、初夏だけ楽しめる露地の花。期間限定の旬の芍薬をお楽しみください。
(以上大谷芍薬園 HPのコピペです。花の絵をクリッククリック♪)
4月15日から予約受付開始です!
ホームページの「最新情報」では、普通はなかなか見ることのできない、芍薬畑の今の様子が見られます。
改修した大谷家の玄関に飾られた芍薬です。

ひとつの色で統一するのも素敵ですね。
花瓶はこの家で育った大谷佳子さんの作品。佳子さんは、一つ一つ手彫りした耐火石膏の型で制作するガラス鋳造技法(キルンキャスト)を用い大判ガラス、照明器具、香水瓶、花器、うつわなどさまざまなガラス表現に挑戦しています。
芍薬販売のお知らせが届くと、もう一年たったんだ・・・と思いますが、またしばらく芍薬に囲まれて過ごせる日々を思うと、とても楽しみでもあります。

完了検査

コメント

春がきました。桜が咲き、今週は楽しめそうですね。
話はさかのぼりますが、去年の12月、お手伝いをしていた海のそばの茅ヶ崎の住宅でのこと。12月中旬の竣工は絶対のばせない中、完了検査のスケジュールを組みましたが、消費増税のあおりで職人さんが予定通りに入ってくれない・・・で完了検査当日、どう見ても完了してない状態(室内の左官壁施工途中など他多数)で検査にのぞみました。建築確認検査機関の検査でしたが、「まだ終わってないですよね(怒)」と帰ろうとする検査員の方を「検査項目部分は終わってますから」となんとか引き止め、結果、未施工部分数枚の写真提出の後、合格することができました。検査の帰りにヨレヨレになりながら、いやしをもとめて海へ。

烏帽子岩、わかりますか?
工務店の友達から、町田市で築10年程の中古住宅を買ったお客さんが増築を希望しているんだけど、検査済証(完了検査に合格したという証明書)がないので、完了検査に合格しているか調べてくれないか、と頼まれました。調べた結果、完了検査を受けていないことがわかりましたが、検査済のない物件で増築する場合、どのような手続きが必要か興味があるのでその後を聞いてみました。まず、建築確認に合格した通りに施工されているか調査することと言われ、基礎は非破壊検査で調べ、筋交いは床下にもぐり筋交いと金物の写真を撮ったそうです。すべての筋交いは見られなかったそうですが、ある程度の写真を提出し、さらにコンクリート部分にシュミットハンマー試験を行うということで許可がおりたそうです。これが確認図面どおりできていないとなると、補強などが必要になると思われます。
話はもどって、先日茅ヶ崎のおうちに遊びに行ってきました。ご主人はサーフィンが趣味で、サーフィン仲間の大工さんが施工しました。だいぶ落ち着かれて、海のそばでの暮らしがはじまっていました。

町のなかの広場

コメント

お久しぶりです、椿です。
春を心待ちにしている今日このごろですが、最近気になっているご近所の話です。
町田市は新庁舎が2012年にオープンし、事務所のご近所だった旧庁舎は去年解体されました。

跡地はどうなるのかな・・・?と思っていましたが、地元の知り合いはどうせマンションかなにかが建っちゃうんじゃないの〜と話していました。
もうすぐクリスマスというある日の夕方、更地になった跡地のわきを通りかかると、青白いLEDのツリーが建っていました。調べてみると市役所の跡地は、2014年5月に「芝生広場」として生まれ変わるということ、市民にこの広場を広く知ってもらうために、クリスマスイベントが行われるということがわかりました。町田駅から徒歩5、6分の町中に9,000㎡ほどの広場ができるそうです。

子供がのびのび遊んだり、仕事合間にほっとできる場所になるのはもちろん、災害時の避難場所としても有用だと思います。長らく市役所が建っていた土地は民間に売却はしないだろうし、新庁舎を建てたばかりで予算もないし、隣には小学校があるし・・なんてこともあり広場にしたのかなあと思いましたが、ここの場合は何も建てないという選択がとてもよいと思います。

個人的にはもう少し大きな木を植えてほしいと思います・・・が、「芝生広場」に遊びに行きたいと思っています。

9月は女子会!

コメント

残暑お見舞い申し上げます、椿です。
いよいよ今週末はあいらぼ男性チームによる「模型教室」です。
そして9月はあいらぼ女性チーム平間千恵子、西尾春美、橋垣史子、椿 千賀子の4人で女性の方に向けて「建築的女子会」やります!
それぞれのテーマ、平間千恵子「家でお店を をテーマに街と繋がる暮らしのススメ」、西尾春美「住まいに緑を引き寄せて暮らす心地よさ」、橋垣史子「自然素材の家づくり」、椿千賀子「築50年を超えた家のリフォーム」について自己紹介をかねて少しお話しつつ、みんなでおしゃべりしたいと思っています。そのテーマについて関心があったり、また住まいについていろいろ聞いてみたいと思っていた・・・という貴女のご参加をお待ちしております。
おいしいお茶とお菓子も用意してますよー
お問い合わせ・お申し込みは相羽建設株式会社(リンクより相羽建設HPに入れます)まで!