「働く家」小さな家の改築と庭づくり 11月12日(日)

コメント1

こんにちは。スモールスペースの平間です。

11月12日(日)に「働く家~小さな家の改築と庭づくり」というイベントを行います。自宅を改築して8月から仕事場を自宅に移し、職住一体の暮らしを始めました。仕事や趣味を生活に組み込む楽しさや、小さな家での諸々の工夫、そして庭づくりについてなどお話をしようという企画です。

それに合わせて庭の方も手を入れる予定だったのですが、10月に入って雨ばかり、、、のびのびになっていた自宅&事務所の庭の工事、 やっと晴れて入っていただくことができました。
あいらぼの西尾さんも駆けつけてくれて
(ご自宅の庭に生えていたたくさんの植物を抱えて、電車で、、、)
秋津園芸さんと一緒にどんどん手を入れていってくれました。
これは日陰の方がいい、これは大きくなるからここ、、、とバランスを考えて、
もともとある植物もうまく配置してくれました。
勢いがすごすぎて手に負えなかった2本の藤の木は
1本は切っていただいて代わりにツリバナという落葉樹を植えました。

 

歩くスペースが狭くて、庭に出るのが少し億劫な感じだったのですが
花壇の石のラインを後退してくださって、格段に動きやすくなりました。
土の部分は減ってしまったのですが、スッキリした感が強く
前よりもずっと広く感じます。
家のプランなどもそうなのですが、やはり実面積ではないのですよね。。

本当に見違えるような庭になりました。
こんなに小さなスペースでもこんなに素敵になる!これは想像以上でした。

、、、こういった小さな庭についてのお話も西尾さんから聞けるイベントです。
11
月12日(日)にこの場所で行います。 是非、遊びに来てください。

↑こちらは改築した家の中の様子です。お茶を飲みながら、ゆっくりしていってください。   工事中の様子→small space ブログ

 

詳細・お申込みは→こちら

 

 

 

 

これが 私の庭づくり…かもしれません。

コメント

にしお設計室の西尾です。

建築の設計の延長上として、庭の設計施工にも関わっています。

 

この秋は、お手伝いを含め 庭のデザインと工事をいくつか受けてやっています。
秋は、お庭の改造をするのに一番の季節です。
まだまだ、プロとして庭に関わってから 駆け出しではありますが、自分の庭のデザイン手法と仕事の進め方が、ちょうど見えてきた現場が、先日 外構と植栽工事を完了しました。
あとはお客さまと共にどんな植物を植えるか決めて入手し、一緒に下草を 植える作業をして、ひと区切りです。

気持ちの良いデッキが欲しい、予算が限られていて なるべく庭にあるタイルや石や植物を使って欲しいこと、それをベースにデザインをしました。
掃きだしの2カ所の窓を結ぶため、1坪の四角いデッキと縁側を作り繋ぎました。
46枚のタイルと平石のほとんどは、前からあったものを使っています。

既存の様子
かたちの乱れたチェリーセージを一部挿し木にして抜きました、ヘデラやタイムやハツユキカヅラも一部を苗トレーに仮植えしてあとはすべて抜きました。
いくつか弱っている木や、棘の多い自然に生えてしまったピラカンサなど抜いて整理をしました。

この古くなった、ラティスも 簡単な施工方法をご提案し、板塀にDIYされる予定です。

まず、9月のはじめに デッキ工事が完了しました。 施工は、相羽建設さん

デッキ下には、防草シートを敷いてもらいました。
周辺のすべての雑草を抜いて、造園工事の準備完了です。

今回は、このような簡単なスケッチをおこしたのみで施工をスタートしました。

デッキの寸法や石の大きさなど 変わってきてしまっているので、そこは 今回造園工事を請け負ってくださった、秋津園芸さんと相談しながら造ってゆきました。

既存のもの以外の材料は、コストのことなど含め良いものがあれば提案してもらいました、花こう岩の石も沓石にしても在庫のもので工夫してくださっています。アプローチの土舗装も山砂で簡単に固まる材料でやってもらっています。

小さいお子さんが、植物や生き物と触れ合えるように、居間から、デッキへそしてお庭へとつながりができました。
植栽の部分と、お子さんの遊び場、園路とメリハリができました。
縁側はタイル部分に小さなテーブルを置けば、長椅子の代わりにもなります。

こちらが、完成後
かっちりとしたタイルの部分の間を飛び石のように遊びの園路で繋げました。

実のなる木がお好きなので、春の花、夏の実、秋の紅葉の楽しめるジューンベリーを植えました。 デッキの上からなら、お子さんでも実を収穫できます。

スイレン鉢は、相羽建設さんのお客さまから不要との情報をいただき貰い受けました。
デッキの脇に置いてメダカを覗いてもらう予定です。
大きなドウダンツツジを足して、鉢で育てていた、温州みかんとブルーベリーを地植えしました。
まだまだ小さくて、デッキからのアイストップの木が育つのに時間がかかりますが、少し背の高い宿根草でカバーできればなと考えています。

沓石と山砂の園路、沓石の脇にスイレン鉢を置きます。

 

下草の植栽でひと区切りですが、それはスタートでしかなくその後、来年の早春、1年後の秋の最低2回、補植やメンテナンスのアドバイスと作業を含めることを条件として、仕事をお引き受けました。
そして、いつでもお気軽に相談していただくよう お伝えしています。
植えた後、お客様が お手入れのしやすい、ローメンテナンスでお庭の管理が続けられるようになってゆかなければ、やはり本当にお庭を楽しんではもらえないと思うからです。

私の住むところから徒歩圏内ということから、そんなことを模索しながら、ちょくちょくお邪魔して経過を見届けたいと思います。
もし、このような思いに共感していただけましたら、お気軽にお庭のこと、もちろんお住まいのことも、ご相談ください。お待ちしております。

 

板塀のDIY、下草の様子をまた今後アップしてゆきます。

コッコチェア & コッコテーブル

コメント

徳田英和設計事務所・徳田です。こんにちは。

 

6月に完成引渡ししたHAYAMA HUTに先日行ってきました。

まだ外構工事をおこなっていなかったり、隣で工事が始まったりで、ちゃんと写真を撮影してここで紹介できるのはもう少し先になりそうです。

 

 

この家のダイニングに奥村先生デザインのコッコチェアとコッコテーブルが入りました。

私がこれまで設計した家に奥村先生デザインの家具が入るのは実は今回が初めてです。

奥村先生の事務所に間借りしていた2年ほどの間、毎日先生がデザインされたハンペンチェアやVパッチチェアなどを取っ替え引っ替えしながら座って仕事していましたが、私が一番座り心地がいいと感じていたのがこのコッコチェアでした。

コッコチェアは奥村先生がデザインされた初めての椅子で、栂材、つまり針葉樹で作られています。栂材はやわらかくて傷つきやすいですが、それもだんだん味になってゆくでしょう。HAYAMA HUTでは、床材にサワラ材を使用しましたが、両者の柔らかい表情がとても似合っていました。

 

コッコチェア・コッコテーブルは、KAJART(カイアール)で製作・販売しています。

KAJART quiet & Okumura Design

長野県木曽郡木曽町三岳6317

TEL 0264-46-1111

 

 

徳田英和
hidekazu.tokuda@gmail.com
徳田英和設計事務所
171-0031東京都豊島区目白3-8-6吉村ギャラリー2F
TEL 03-3954-6161
toku’s LIFE GOES ON

 

読んで楽しい家づくりの なるほどディテール。(島田貴史・徳田英和共著 オーム社)発売中!!

ガラスのペンダント

コメント

ガラスのペンダントといってもペンダントの照明のこと、、、
今建築中の家で、食卓の照明器具に大谷佳子さん制作のガラスのペンダントライトを使うことになり、先日打ち合わせをしました。

大谷佳子さんは、古来のパートドベールの技法にて型ガラス作品をつくっています。粘土で原型をつくり(塑像)、耐火石膏で型取り、その型に模様を彫り込みます。ガラスを詰めて焼成、石膏の型をはずして加工、研磨して完成です。自由な造形が可能で、1つ1つオリジナルの作品になります。

今回は照明器具の大きさだけ決めて、あとはおまかせしました。

Otani yoshiko glassのFacebookで石膏ロクロを使ってペンダントライトの原型を制作しているのを拝見

 

11月にペンダントライトの個展を開かれるそうで、楽しみです。

大谷佳子ガラス展 『あかり』
2017年11月17日(金)〜27日(月)(火曜、水曜定休)
11:00〜18:00
神奈川県茅ヶ崎市東海岸北5-1-30 ギャラリーart sea(アートシー)にて

 

ペンダントライトを新しくデザインし直しました。鋳造ガラスならではの内包する気泡の美しさ、 透過された光のやわらかさ、模様によって複雑になる陰影なども見て感じていただけたらと思います。キャンドルフォルダー定番のうつわ、グラスなどもありますのでぜひご覧ください。大谷佳子

 

猫君の気持ち・・・。

コメント

現在相羽建設さんで現場進行中の「うつろいハウス」
というお家の紹介です。

「家の中に小さな居場所をたくさんつくりたい」
という建て主さん希望から
大きな空間をドーンとつくるのではなく、
小さな空間がつながっていくかたちのプランになっています。

それと「猫君のためのスペースや動線がしっかり確保したい!」
とのご要望から・・・

こんな猫君しか通れない出入り口や・・・

猫君専用の通り道・・・

猫君が遠くを眺める高窓など
猫君には「たまらニャイ」お家になりそうです(笑)。

まだ少しさきですが
12月9日(土)10日(日)で
見学会を開催させていただく予定です。
(見学会については後日詳しくお伝えします。)

造ってくれているのは、
相羽建設が誇る秋山棟梁!

秋山さんの技も是非見に来てください。

折り紙建築たねあかし

コメント2

徳田英和設計事務所・徳田です。こんにちは。

 

3年前の「折り紙建築」の投稿に質問のコメントをいただきましたので、あらためて写真付きで解説したいと思います。

この渡り廊下部分の構造がどうなっているかということですが、縁を切ることなく山折りと谷折りのみで成立しています。

開いて倒すとこんな形状です。

安藤忠雄さんは、この渡り廊下部分のことをコロネード(列柱廊)と呼んでいたと思います。

横から見るとわかりやすいでしょうか。

畳むと、ちょうど封筒に入るサイズになっています。

左と真ん中が試作品で、右が完成品。

作ったのは学生の頃、四半世紀前のことで記憶があいまいですが、完成品に至るまでに10個くらい作ったと思います。

 

ちょうど今、国立新美術館で安藤さんの展示が開催中ですね。まだ私は行けていませんが、近々見に行ってこようと思います。

安藤忠雄展-挑戦- 国立新美術館開館10周年

 

 

徳田英和
hidekazu.tokuda@gmail.com
徳田英和設計事務所
171-0031東京都豊島区目白3-8-6吉村ギャラリー2F
TEL 03-3954-6161
toku’s LIFE GOES ON

 

読んで楽しい家づくりの なるほどディテール。(島田貴史・徳田英和共著 オーム社)発売中!!

築地市場

コメント

先日、近くに行く都合がありまして初めて築地市場を散策しました。

土曜日ということもあり場外は歩くのもままならないくらいたくさんの観光客で賑わっていましたが、逆に場内は落ち着いている時間帯でした。メインの扇型の建物の脇にある「魚がし横丁」という一角に足を運びました。
基本的に一般客が利用するエリアでなく買出しの方などプロが利用するエリアで、業務用の調理器具や雑貨、調味料などが売られてています。所狭しと商品や箱が積んであり、昔から店構えが変わっていないような、まるで台湾の夜市にような雰囲気のある路地でした。近くこの市場がなくなってしまうと思うとさびしい気がします。ノスタルジックな気持ちになったので、あえてお寿司でなく昔ながらの醤油ラーメンをいただいて市場をあとにしました。

楽器

コメント

 

こんにちは。スモールスペースの平間です。雨が続きますね。。

橋垣さんの趣味、技・センス共に趣味の域を超えていてビックリしますよね。
そして島田さんと橋垣さんが同じマラソン大会に出場されるなんて!
応援に行きたい感じです。
私の方は、、、全くのドシロウトでお恥ずかしいのですが、
私の家にはいくつかの楽器があります。
バイオリン、電子ピアノ、アコースティックギター、ハーモニカ、その他、、、
全て今までずっと身の周りに子供の頃からあったものです。父がギターを弾く趣味があり、トランペットなども家にはありました。
その影響か、子供の頃にバイオリンを習っていました。中学生の時に止めてしまったのですが、30年のブランクを経て4~5年前に復活し、今は地元のオーケストラの仲間にいれていただいています。
30年間一度も開かれずにいたバイオリンケースでしたが、開けてみたら当時のまま、弓や弦の張替その他調整をしたら全く問題なく音が出ました。
こういう楽器というのは、流行り廃りがないですし、ある程度ちゃんと作られているものは永くもつものなのだと感動。。(子供の頃の小さなものはバラバラになっていました。)
腕の方は問題ありでしたが、4歳から始めたこと、やはりゼロにはならないようで
なんとかオーケストラに潜り込ませていただいています。
当時は半ばやらされている感もありましたが、今となっては本当に両親に感謝しています。音楽は(上手い下手はおいといて)本当に楽しいので、、、。

今までは寝室にあった電子ピアノでしたが、改築の時に
1階の仕事で使うPCを置いているカウンターの一部に入れ込みました。
やはり生活とともにあった方がいいですし、一人で弾いていてもつまらない。。
先日も、ジャズピアノの先生をしているお施主さんがみえた時に弾いていただいて少しだけ一緒に演奏しました。趣味を積極的に生活に取り入れていくととても楽しい、、、。

 

 

手づくり

コメント

 

 

いろは設計室・橋垣史子です。

今回のテーマは「趣味」。
趣味といえるかどうかわかりませんが、いろいろなものを手作りするのが好きです。
こんなのがあったらいいなというもののデザインやサイズを考えて、材料を選んで少しずつ手でつくっていく過程がとても楽しいです。つくっている時は無心になってもくもくと手を動かす。

上の写真はアクセサリー。
下は手縫いでつくった革の鞄や小物です。

どちらも比較的近所の浅草橋に、材料の問屋さんや細かいパーツのお店などがたくさんあることから興味を持って始めました。

ものすごく安いものから高いものまで本当にいろいろありますし、マニアックなものもいっぱいで、建築でもあれこれパーツにこだわりたくなる私はこういうお店を見ているだけでもワクワクしてきます。

私の普段の仕事は建物の設計をすることですが、自分でできるのは設計をするという考えるところまでで、実際のカタチにするところは大工さんをはじめとする職人さんたちがつくってくださっているので、こうやって考えるところからモノが完成するところまでを、すべて自分でできるというのはなかなか楽しいものです。

 

それからもうひとつ最近はまっているものは、ランニング。
1年ほど前、あまりにも運動不足の毎日だったので、これはまずいと思い走り始めました。最近は始める前よりもだいぶ体力がついてきて、身体もかわってきたように思います。早起きにもなりました!

来月は始めてのフルマラソンの大会の予定。
あっ、島田さんと一緒の大会だ!

いろは設計室

つい、横道に逸れて夢中になってしまうもの…

コメント

こんにちは。

にしお設計室 西尾です。

自分にとっての「趣味」と言うテーマを考えたとき、大事なことだったり、急いでいることだったりがあるにもかかわらず、それを忘れてしまうくらい夢中になってしまう時が自分にはあるなぁと気づきました。

もちろんさまざまな目的で、旅をしたり、展覧会を見たり、見学会に参加したりと「行動する」こともあるのですが…

全く別のことを調べたいのに、本棚を眺め…気づけば ネットサーフィンならぬ、植物図鑑サーフィンをしている自分に 汗、、、

もう、時間を忘れてずーーっと見ていられる自分に苦笑してしまいます。

なんだか、小学生で電車の「○○系」とかをすべて言い当ててしまう「鉄っちゃん」のようです。

 

そんなこんなで、増えてしまった野草図鑑。。。

お庭に植えている植物以上に自然の環境に対応して 進化の起源や DNA分類から関連する植物たちの意外な関係性など…生長する野草に興味の範囲がどんそん広がってゆき、とてつもない愛情があふれてしまうのです。