陸前高田フラワーロード花植えツアー

コメント

西尾です、3回目の投稿となります。
今月最初の週末、「陸前高田フラワーロード花植えツアー」に参加してきました、その様子を報告します。
ちょっと長いですがよかったらお付き合いください。

車の行き来の激しい道路沿いに地元のおばちゃんたちと夏から秋に向けての苗を植えこみました。 農業に携わってきたおばちゃんたちさすが手早く植え込んでゆきます。
私の作業では恥ずかしくって手伝いに来たなんて言えるものではありません。

休憩中の参加メンバーと地元のおばちゃんたち・・・

震災から2年が過ぎて、植物の生長に触れることを通して やっと前へ踏み出し始めているているように感じました。
津波でねじり切れた外灯の跡にも、花が植えられていましたよ。

防潮堤の工事も急ピッチで進められているようでした。
毎日、海の変化を見ながら暮らしているからこそ何かあった時に出来る判断も、防潮堤で海が見えなくなってしまうことが果たして安全と言えるのかどうか。。。
そんな話も聞きました。

山の上まで造成が進んでいます。

この町だけでも相当数のユンボが集まっているんでしょうね。
午後も復興ガーデンを訪れ作業をしたりと、ハードスケジュールでした。
その途中、震災後作られたコミュニティ・カフェ 「りくカフェ」に寄りました。

 ” 医療と商店がなければ人は離れていく”
そんな思いから、医院保有の高台の土地に医院と歯医者さん、薬局が震災直後に仮設で開業、その敷地の一角に「みんなが気軽に立ち寄れるリビングのような場所」を目指してつくられたコミュニティカフェが「りくカフェ」です。
市民の力で立ち上がった「陸前高田まちのリビングプロジェクト」の一環です。
この「りくカフェ」も仮設店舗で営業をしながら徐々にそれらの施設とともに本設に移行してゆく計画。
設計は東京大学の成瀬助教授、住友林業の協力のもと建てられました。
りくカフェに、関する記事のほんの一部 ↓
東北電力のサイト
jiku powered by AXIS Magazine のサイト
アーカイブ → 「復興に向かうためのデザイン」 → 第3回 陸前高田まちのリビングプロジェクト「りくカフェ」 で検索 

内部 訪れた方々の書き込みが。。。

施設やカフェで囲まれた中庭の花壇。
地元の方たちと共に手がけているのは、千葉大学の園芸学部の学生さんたちです。
何度も足を運んでコミュニケーションを築きつつ…出来上がった花壇です。
震災前とは いろいろなものごとが欠けてしまっている そんな現実を受けとめながらも・・・
黙々と植物に向き合って花や緑の変化してゆく様子を力に歩き始めている・・・そんな陸前高田の人々に静かに感動しつつ。。。
あっという間の2日間でした。
詳しい記事を3回に分けて「雑木林の家から-nishio」で綴っています。
2013.07.28. 「陸前高田フラワーロード」
2013.07.29. 「りくカフェ」
2013.07.30. 「復興ガーデン」

徳田英和設計事務所 徳田です

コメント

はじめまして、徳田英和設計事務所の徳田です。
仕事場は目白で、尊敬する建築家吉村順三さんの事務所だったところを贅沢にも使わせてもらっています。
1階は吉村順三記念ギャラリーとなっていて隔月で展示がおこなわれていますので、ギャラリーを訪れた際には一声掛けていただければ2階もご案内いたします。
2階は現在シェアオフィスになっていていくつかの設計事務所で毎日楽しく仕事しています。
最近シェアオフィスの仲間でこの場所を利用して隔月で「目白オープンアトリエ」という建築展を開催しております。
次回は8/10(土)。
これまで手掛けてきた住宅のパネルや模型などを展示したり、スライド会をやっています。今回のスライド会は私の担当で以前N設計室永田さんと共同設計した住宅の写真をメインに家づくりの話をする予定です。どなたでも無料で参加できますのでお気軽にお立ち寄りください。
スライド会のあとは懇親会(こちらは有料)、暑気払いということで生ビールサーバーを導入しますのでたくさんの方の参加をお待ちしております。
詳しくはこちら→ 8/10目白オープンアトリエ+スライド会+暑気払い

photo 岩為

725

コメント

こんにちは、強谷です。

今日7月25日は「かき氷の日」。
謂れは、夏氷の「ナ」と「ツ」と「ゴ」の語呂合わせからとのこと。
写真はしろくま、鹿児島発祥のかき氷です。
昨日までの6日間、鹿児島へ出張していました。
気温は連日35度近くに達し、夏本番です。
鹿児島では近年、桜島の火山活動が活発で、先日も噴煙が上空3400メートルまで達する噴火を目の当たりにしました。

折しも、かごしま県民交流センターでは「IAVCEI2013(国際火山学地球内部化学協会2013年学術総会)」と「ふれあい火山フェア」が開催されており、世界各国から集まったサングラス・髭・バミューダパンツ姿の火山学者から、始まったばかりの夏休みに気持ちの弾む子供たちで賑わいを見せていました。

噴火の度に出動する道路清掃車。
室内での洗濯物干、都度の洗車、雨樋掃除など降灰対策に日々悩まされていますが、鹿児島の人々にとって桜島は「誇り」であることも間違いありません。

料理男子?!

コメント

暑い日が続きますがみなさんいかがお過ごしでしょうか。
しまだ設計室 島田です。あいらば3回目の投稿です。
今日のタイトルは「料理男子?!」です。
しまだ設計室のブログでは何度か紹介したのですが、
うちには中学1年生と小学4年生の息子がいます。
我が家は妻も働いている共働き夫婦。
特に独立してからは、
私が日々の料理を担当することになりました。
はじめは慣れない台所仕事で大変でしたが、
キッチンの設計にもかなり役立つので・・・
今では良かったと思っています。
時々レシピを見ないでオリジナル創作料理に挑戦して
子どもたちが犠牲になるときもありますが・・・。
それとある日次男が勝手にリンゴを包丁で切って
指まで切って2針縫うケガをしました。
これは包丁の使い方を教えた方がいいと考え
同時に週末に「料理特訓」と名付けて、
子どもたちに昼ご飯をつくらせることにしました。





はじめは危なっかしい手つきでしたが、
回数を重ねるごとに慣れてくるものです。


そしてなにより・・・大人が楽できます・・・。

「わざわざ」のよさ

コメント

市川の投稿です。
ときどきコーヒーをいただきます。
椅子に座って長時間パソコンに向かっていると疲れてきますし、イライラすることもあります。なにかの締め切りが迫ってくると、時間に追われてなおさらあたまの中がぐちゃぐちゃになります。
そんなときにあえてコーヒーをいれることにしています。それもわざわざコーヒーメーカーを使わずに(そもそも当事務所にはありませんが)、手動でドリップします。
さっぱりとした味が好きなので、豆は少々荒めに挽きます。ゆっくりと時間をかけて「の」の字を書くように豆の上にお湯を注ぐと、香ばしい香りが漂ってきて、気持ちを落ち着かせてくれます。
なんとなく、その「わざわざ」が好きなのかもしれません。
スケッチに色をつけるため色鉛筆を使いますが、機械は使わずカッターで削ります。削りながら、どんな絵に仕上げようとか、こんな色をつけようとか考えます。削りかすからのわずかな木の香りが好きだったりします。
単純に私の頭の回転が遅く効率の悪いことをしているだけかもしれませんが、「わざわざ」が生活を豊かにしていると思って生活しています。

パステル 紙 約38cm×20cm